健康ブームが到来してからずっと言われる続けているキーワードに「体幹」というのがあります。 今ではみんなが理解している普通の言葉になりました。・体幹を鍛えて腰痛改善・体幹をトレーニングしてお腹周りをスッキリ・綺麗な姿勢のポイントは体幹 などたくさんの体幹に関連したトレーニング方法が紹介されています。漢字の通り体の幹となる部分なので私たちにとって体幹はとても大切なのです。 では体幹とは一体どこの部位を指すのでしょうか? お客様にこの質問をすると「腹筋」と答える方がたくさんいます。 体幹=腹筋 これは間違いではありませんが正解とも言えないのです。 腹筋という言葉を使うなら、腹筋は体幹に含まれるというのが正解です。要するに体幹は1つの筋肉を指すのではありません。 体の幹になるのでいくつもの筋肉をが合わさって体幹なのです。 体幹を鍛えるために腹筋だけを行うのは、少し間違っています。 腹筋以外にも他の部位も鍛えなくてはいけないのです。さらに体幹とは姿勢を維持する筋肉ですので、アウターマッスルというよりはインナーマッスルで す。ということはシックスパックを作るような腹筋では体幹はなかなか鍛えられません。 もちろんちゃんと使えれば体幹をトレーニングすることはできるのですが、それができるのはア スリートのような方がほとんどです。なので、ここでは普通の人でも簡単にきる体幹トレーニングをご紹介したいと思います。 1.鼻から息を大きく吸います2. 今度は鼻から息を吐き出します3.吐ききったところで息を止めます 4.息を止めたまま内臓を上に引き上げるようにお腹を凹ませます ポイントは内臓を上に引き上げるようなイメージです お腹が縦に伸びるような感じで凹んでいきます 5.お腹を凹ませたままゆっくりと呼吸を行いますこの姿勢を維持したまま日常生活を送れるようになると自然と体幹が鍛えられていきます。 最初はきついので数秒間でも問題ありません。 1日に何回も思い出した時にやって見てください。お腹を引き上げた時に肩が上がらないようにだけ気をつけてください。さらにジムで運動する方はこの姿勢をキープしたまま運動できるとよりトレーニング効果が上がり ます。 実際にやって見るとわかりますが、簡単なようでキープするのは大変です。ちょっとお腹周りがきになる時や腰痛かもと感じた時にやるだけでも変化を感じることができるはずです。こういう些細な動作を身につけるだけでも、体型が変わったり痛みが改善されたりします。 ぜひ体幹を鍛えたいと思っている方はチャレンジしてみてください。