今日は家で簡単にできる運動をご紹介します。 今回ご紹介するのはタオルを使用した上半身のストレッチです。お家の中でいつでもどこでもできるストレッチなのでぜひお試しください。 用意するのはタオル1枚だけです。・胸のストレッチ1.タオルの両端を持って頭の上で腕を伸ばします。2. 両端を引っ張り合うでけですでに胸が伸びます。 3.余裕のある方は息を吐きながら少しずつ腕を頭の後ろに動かしていきます。 いきなり動かすと肩を痛めてしまうので、ゆっくりと動かしてください。 4.胸が伸びているのを感じたらその場で5秒間キープします。 5.ゆっくりと最初の位置まで腕を戻します。 6.これを5~10回繰り返しましょう・体の横のストレッチ1.タオルの両端を持って頭の上で腕を伸ばします。 2.両端をひっぱたまま息を吐きながらゆっくりと体を右に倒していきます。 3.体の横が伸びているのを感じたらその場で5秒間キープします。 4.ゆっくりと最初の位置まで体を戻します。 5.今度は体を左に倒していきます。 6.体の横が伸びているのを感じたらその場で5秒間キープします。 7.ゆっくりと最初の位置まで体を戻します。 8.これを5~10回繰り返しましょう・肩甲骨を動かす1.タオルの両端を持って頭の上で腕を伸ばします。 2.両端をひっぱたまま首の後ろを通るようにタオルを上から下に引きます。 3.肘が90度に曲がるまで引っ張ってきましょう。 4.その場で5秒間キープします。 5.ゆっくりと元の位置まで腕を伸ばします。 6.これを5~10回繰り返しましょう全てのエクササイズは立って行うことをお勧めしますが、腰に不安を抱える方は椅子に座って行っ ても大丈夫です。無理せずに自分のできる範囲で動かしてみましょう。今日ご紹介してエクササイズは習慣にしてしまうと、肩こりの解消に役立ちます。 お風呂上がりや朝顔を洗った時など、タオルを使うときに行うようにすると忘れないと思いま す。また職場などでパソコンなどを使って疲れを感じた時などにもお勧めストレッチです。
「肩甲骨は大切です」と耳にしますが、どうやって動かしていいか分からない方も多いと思いま す。さらに肩こりなどで肩甲骨が動きにくくなってしまったいる方もいます。タオルを使うことで、肩周りに負担をかけずに肩甲骨周りの筋肉をストレッチして動かすことが できるのです。毎日朝晩続けると3週間くらいで肩こりを感じなくなるかもしれません。 毎日朝晩は大変だという方は、1日1回でもいいので行ってください。胸を張るのでリフレッシュにもなるはずです。